こんにちはキモノハーツ福岡です(*^_^*)
帯揚げや古典のお着物にはかかせない”絞り”
その絞りの作り方を見てきました!
気が遠くなるような絞りの世界を
レポートしたいと思います
まずは型を作ります!
キリのような、穴あけパンチのようなもので穴をあけるんですが
さすが職人さん!!下書きから全くずれずに穴開けてました
生地の上に型をかぶせて、デザインを写します。
そして絞りたいところを糸で巻きつけて
染料が染み込まないようにします。
↑この銀色の棒の先っちょに細い針がついてて、
それに生地を引っ掛けてぐるぐる巻きにします。
巻きつける回数も色々決まりがあるそうです
これを何回も何回も何回も繰り返します。。
全部巻き終えたら染色します。
↑大きさも様々。
巻きつけていた糸を外すんですがこれまた結構難しかったです
引っ張る角度もあるらしい。。
こうして”絞り”ができていくんです(*^_^*)
うまく説明できないけど、とにかく大変な作業だということです!
総絞りの振袖だと一年半かかるものもあるのだとか。。。
ちなみにこちら”桶絞(おけしぼり)”です。
染色したい部分を桶の外に出して桶をきつく締め、
桶ごと染料の中に漬け込みます。
他にも様々な方法がある”絞り”。
口で聞くのと、目で見るのはやはり違いますね
楽しいひと時でした!
さて、ここでキモノハーツ福岡からお知らせです。
4/16~18 まで社員研修の為、お休みさせていただきます。
4/15 は午後5時までの営業となります。
お間違えのないようにお気を付けください。
この記事へのコメントはありません。