Kimono Hearts Portal Column 季節に合わせた着物の種類とその選び方(選び方編)

季節に合わせた着物の種類とその選び方(選び方編)

日本の着物は、季節感をとても大事にしています。季節に合わせて、細かく素材や柄、着こなしも変化。夏は高温多湿で冬は雪が降る、という気候変化の中で快適に暮らすための知恵でもありますが、しかしそれ以上に、季節に合わせた装いで四季を楽しむことが、日本の文化だからではないでしょうか。
ここでは、季節に合わせた着物の選び方をご紹介いたします。

ポイントは3つ 季節に合わせた着物の選び方

季節ごとに着物が変化するといいましたが、大きく変わるポイントは3つです。

仕立て

素材・質感

色・柄

※季節ごとの着物の種類でご紹介しております

この3点は明確なルールがあるので、季節を外した着物を着ていると、一目で「季節外れ」と分かります。制服のように規則違反に問われる訳ではありませんが、改まった場では、恥ずかしい思いをするかも……。難しいルールではないので、知っておくことをおすすめします。

季節で変わる「仕立て」の種類

まずは、「仕立て」。衣替えという言葉は、もともと着物から始まっています。学校の制服は、6月から夏服になり、10月から冬服になります*1が、着物も同じく6月からは「単(ひとえ)」、10月からは「袷(あわせ)」を着るようになります。「単」とは裏地をつけない仕立てのことで、「袷」は裏地をつける仕立てのことです。

大きく仕立てが変わるのは、6月(夏衣)と10月(冬衣)。ここでは「表着」、つまり着物本体の仕立てを替えますが、春秋の気候の変化は、中に着る長襦袢で調節します。春から夏は長襦袢を袷から単へと薄くして行き、秋はその逆に厚くします。
*1近年では衣替えに移行期間を設けている学校もあります

季節に合わせて遊ぶ「色」と「柄」

そして、「色」と「柄」。着物は決まりごとが多いので、季節に合わせて色柄を選ぶというと堅苦しく感じるかもしれませんが、基本は洋服と同じ。夏にパイナップルの絵柄を選び、12月に雪の柄を着るように、四季に合わせて楽しむつもりで「色」「柄」を選びましょう。
ここでは、季節に合わせたコーディネートの一例をご紹介します。

季節の絵柄で遊ぶ

春:着物の世界では1月から春。淡色に梅・水仙など季節の花を配すと春めいて華やか
夏:流れ(水)、竹、魚など涼やかな絵柄ですっきり。はっきりした幾何文様も粋です
秋:色味を深く濃くして秋の風情を。菊花や萩、紅葉などの雅な柄が季節に合います
冬:渋みの色を選ぶと凛とした風情に、濃い色に寒牡丹の絵柄などを配しても素敵です
色がさねで遊ぶ
日本では2つの色の組合せを「色がさね」と呼び、季節を表します。着物と裏(八掛)、着物と半襟などを季節に合わせた色がさねにして季節感を出す方法も! 数多く色がさねがありますが、ここでは代表的なかさね色目を紹介します。
春の色がさね

梅重ね(紅梅と濃紅) 冬から春(11月~2月)

若草(淡緑と濃緑) 正月~2月初め

桃(淡紅と萌黄) 三月、春

夏の色がさね

菖蒲(しょうぶ)(緑と紅梅)4~5月

葵(あおい)(薄緑と薄紫) 夏

花橘(はなたちばな)(朽葉色と緑)4~5月

秋の色がさね

萩(薄紫と緑)6~9月

紅葉(もみじ)(赤と濃赤)秋

朽葉(くちば)(濃黄と濃赤)秋

冬の色がさね

枯色(黄と緑)10~3月

氷重ね(鳥の子と白)冬

雪の下(白と紅梅)冬から春

着る物で四季を味わうのは、日本人ならではの優雅な楽しみでは? 着物を着るときにはちょっと季節を意識して、四季折々の装いを楽しんでみてくださいね。

あなたのお気に入りは見つかった?自分をもっと好きになる魔法のコーデ、探しに来てね♪

スタイル別の最新振袖カタログ無料プレゼント カタログ請求

あなたのお近くのキモノハーツショップへ! 来店予約

ヴィンテージ振袖をあなただけの着こなしへ ママ振りde成人式 vintage

成人式に行けない!着られない!方へ 写真だけの成人式

卒業式のハカマもキモノハーツにおまかせ!

豪華BOX入り!5冊セットのカタログを無料プレゼント!

LINEでスタッフになんでも相談できるサービスはじめました!

kimono hearts ONLINE STORE もっと身近に、もっと便利にキモノコーデを楽しもう

facebook

X twitter

instagram

youtube