浴衣の着付けはどうやるの?必要な物や浴衣選びのポイントも解説!

浴衣の着付けはどうやるの?必要な物や浴衣選びのポイントも解説!

浴衣を涼しげに着こなして花火大会や夏祭りに行くと、風情があってイベントをより楽しめますよね。浴衣は着物よりも着付けが難しくなく、初めてでもトライしやすくておすすめです。

「着付け方がわからない」「ひとりで上手に着付けられるか不安」という方のために、浴衣の着付け方や必要な小物類、似合う浴衣選びのコツをお伝えします。

浴衣の着付け方とポイント

浴衣を着付けるときのポイントは、自分の体に合うように丈の長さを決めて全体を整えることです。浴衣は着物よりも着付けの手順が少なく、慣れればひとりでもきちんと着こなすことができます。

これから解説する着付けのステップをチェックして、自分で浴衣を着る練習をしてみてください。

1.浴衣を羽織る

浴衣を羽織る前のステップとしてまずはインナーを着ましょう。浴衣の下に着るインナーには汗ジミや体が透けて見えるのを防止する役割があります。

浴衣や着物用の肌着として使われる肌襦袢を着るか、白いVネックのTシャツとステテコでも代用可能です。インナーの上に浴衣を羽織ったら左右の掛け衿を合わせて衿先を揃え、浴衣の背中心がちょうど体の真ん中に来るようにしましょう。

2.裾のラインを決める

次に、浴衣を体に巻き付けて着丈を決めます。浴衣を前で重ねるときは「右前」の意味に注意してください。

浴衣は「右前」で着付けますが、右前とは「正面から見て右側の身頃が上」という意味です。自分の右手が衿に入るように着るのが正しいため、浴衣の前を合わせるときは忘れずにチェックしましょう。

着丈を決めるために、まず左手で上前を持ち右手で下前の衿先を持ちます。上前の裾がくるぶしのあたりに来るようにラインを決めたら、床と平行になるようにそのままキープ。

決めた高さが変わらないように気をつけながら上前をいちど開き、下前を中に差し入れて褄先を少し上げます。

3.腰紐でウエストを縛る

下前と平行になるように上前をかぶせて、上前の褄先を床から3〜4cmほど上げます。用意した腰紐を左右の腰骨のあたりに当てて、上前がずれないように押さえながら後ろ側に回して交差させ、右腰骨の上で結びます。

腰紐の結び方は蝶結びでOKです。きつめに締めても、あとで自然にゆるむため大丈夫。結んで余った紐の部分は、腰紐の中に隠します。

4.おはしょりを整える

浴衣のウエスト部分に、着丈より余った布が重なったところを「おはしょり」と呼びます。おはしょりがきれいに整っているかどうかで浴衣の印象が決まるといっても良いくらい、重要なポイントです。

シワやヨレができないように、おはしょりをピンと張りましょう。先に両脇の身八つ口から手を入れて、後ろ側のおはしょりを整えてください。

このとき、浴衣の衿を首の後ろに拳ひとつ分引いて衣紋を抜きましょう。衣紋を抜くと襟足が美しく見えてこなれた雰囲気になります。つづいて、前のおはしょりも後ろと同じように整えます。

5.衿元を整える

つぎに衿を整えていきます。身八つ口から入れた左手で下前の衿を持ち、右手で上前の衿を持って衿を合わせましょう。

衿を合わせる位置は浅いほうが若い印象になるため、左右の衿が鎖骨の窪みの真ん中あたりで合わさるように調整するのがおすすめです。

6.胸元を紐で縛る

整えた衿元を押さえるために胸紐を使います。胸紐の真ん中を右手で持ったら、バストの下あたりに当てて紐を前から後ろに回し交差させましょう。

胸紐の結び目が右脇の下あたりに来るように締めて、結び目は紐の中に隠します。それから、浴衣の背中側にできているシワやたるみを取っていきます。背中側の紐の下から指を入れ、背中の中心から左右に向かってたるみを伸ばしてください。シワは左右の脇に寄せておきます。

7.伊達締めを結ぶ

伊達締めは、衿合わせとおはしょりを押さえて浴衣の着崩れを防ぐために使います。伊達締めを付ける前におはしょりの長さを整えて、帯の下から見える分量が同じくらいになっていればOK。

伊達締めでおはしょりを押さえながら結んだら、あとは帯を結ぶだけです。

8.帯を結ぶ

浴衣帯の結び方の一例として「一文字」の手順を説明します。シンプルな一文字結びは、大人っぽい浴衣スタイルにぴったりです。

一文字結びには半幅帯を使います。腕の長さくらいを目安に手先を決めたら、手先を半分に折りましょう。片手で手先を持ったまま、もう片方の手で帯を腰にふた巻きします。

たれを持ち上げて三角になるように折り上げ、手先を上にして重ねたらしっかりひと結びしてください。次にたれ先から内側に畳んでいきます。

このとき、羽の幅が自分の肩幅と同じくらいになるように調節するのがコツです。畳み込んだ羽の真ん中に結び目が来るようにしましょう。

真ん中でひだ山をひとつ作ったら手先を下ろして、ひだが崩れないように気をつけながら巻き付けます。余った手先を帯と着物の間に入れ、帯の下から引き抜きます。

下から引き抜いた手先を帯の中に入れ込んだら、帯の結び目を後ろへ回してください。帯を回すときは右手で結び目を持ち、左手で帯の下側を押さえて右回りに回転させます。

浴衣を着たときのチェックポイント

浴衣の着付けが終わったら、全身が映る鏡の前に立って着付けが正しくできているかチェックしましょう。浴衣を前から見たときのチェックポイントは以下のとおりです。

・おはしょりにシワができていたり、だぶついたりしていないか
・褄は少し上がっているか
・上前がくるぶしくらいの長さになっているか
・下前が裾から見えていないか
・衿元は、のどのくぼみあたりの位置できちんと合わさっているか

浴衣の後ろ姿も忘れずに確認してください。後ろを見るときは以下の項目をチェックします。

・浴衣の背中心が自分の体のちょうど真ん中になっているか
・裾のラインはくるぶしくらいの高さになっているか
・すっきりとした裾つぼまりになっているか
・衣紋は拳ひとつぶん程度の広さで抜いてあるか
・背中がシワになっていないか

浴衣の着付けに必要な物

浴衣の着付けをするには、必要な道具をあらかじめ揃えておく必要があります。それぞれのアイテムの特徴を覚えて正しく使いましょう。

浴衣

浴衣は日本で古くから湯上がり着や寝巻きとして使われてきた衣服で、現代では夏のお祭りや花火大会などのイベントで着るおしゃれ着として着用されています。

生地が薄い夏用の着物もありますが、着物を着るときは長襦袢や足袋を着けるため暑くなりがちで、夏は浴衣のほうが涼しく快適に過ごせます。

浴衣に合わせる帯にはいろいろな種類があり、なかでもよく使われるのが半幅帯です。半幅帯は、通常の帯に比べて幅が半分になっている帯です。

通常の帯が幅30cmなのに対して、半幅帯は約16cmの幅で細く作られています。帯のデザインや色はたくさんの種類が用意されているため、浴衣と同系色の帯を選んで統一感を出したり、あえて反対色にしてスタイリッシュにコーディネートしたりと、様々な楽しみ方ができます。

伊達締め

伊達締めは、着物の衿合わせの部分とおはしょりを押さえるのに使う紐です。昔ながらの伊達紐は幅10cmくらいの紐状になっていて、両端を結んで固定します。

ほかにもマジックテープタイプやクリップタイプがあり、マジックテープタイプは両端に付いているマジックテープ同士を重ねるだけで簡単に固定できます。また、クリップタイプのメリットは、浴衣の衿をクリップで挟みながら留めることで紐がズレにくくなる点です。

腰紐

腰紐は浴衣の着崩れを防ぐために、腰の部分に巻いて使う紐です。タオル補正をするときにも使えるため、2〜3本用意しておくと重宝します。

腰紐の素材はウールや綿、ポリエステルなど種類が豊富で、色・柄もバリエーションが多いです。質感やデザイン、使いやすさで自分の好きなものを選んでください。

タオル

タオルは着付けの補正用に使います。体に凹凸があると浴衣を着たときにシワができやすく、腰のくびれなど凹凸のある部分にタオルを巻いて平らにすることで、着付けが美しく仕上がります。

厚みのあるタオルは巻いたときに盛り上がってしまうため、補正には薄めのタオルを使ってくださいね。タオル補正するときは肌着を着た上からタオルを巻き、腰紐を巻き付けて結びます。

帯板

帯板は、帯のシワを防いでピンと整えるためのアイテムです。前板と後ろ板があり、前板はお腹側の帯の間に入れて使います。

後ろ板は浴衣の場合、帯を変わり結びするときだけ使うものです。前板にはベルトありとベルトなしの2種類があり、ベルトありタイプのほうが帯を巻きやすいため初心者には使いやすいです。

コーリンベルト

コーリンベルトは胸紐の代わりとして使える道具です。ゴムバンド状になっていて、下前の衿と上前の衿を留め具でそれぞれはさんで、衿元が崩れないように押さえます。

胸紐を結ぶのに比べて苦しくなく、簡単に衿合わせの崩れを防げる便利なアイテムです。

浴衣に合う帯の結び方5選

浴衣は帯の結び方で雰囲気が変わり、同じ帯を使っても結び方を変えることで大人っぽい印象になったり、可憐な印象になったりします。帯の結び方をマスターして、思いどおりの浴衣スタイルを叶えてくださいね。

文庫結び

浴衣の帯結びの基本といわれる結び方です。江戸時代に武家の女性が好んで使った帯結びで、上品かつ清楚な雰囲気になります。

帯結びのなかでは簡単な結び方で、文庫結びを基本にほかのアレンジへ応用できるため、是非覚えておいてください。

貝の口結び

貝の口結びは、男性も女性も使えるシンプルな結び方です。結んだ形が重なった貝のように見えることから、貝の口と呼ばれています。

帯の膨らみがなくフラットに仕上がり、乗り物の背もたれに背中をあずけても崩れたりシワになったりする心配がありません。

片蝶流し

帯の蝶結びは若い年代向けのかわいらしい結び方といわれていますが、蝶結びをアレンジした片蝶流しにすると雰囲気がガラッと変わります。左右対称ではなく片方の端を長く垂らすことでアシンメトリーになり、涼やかで大人びた印象に。

なでしこ結び

なでしこ結びは蝶結びに似ていますが、結んだ羽の部分が重なって後ろから見たときの帯の存在感がより強調される結び方です。羽をきれいに広げて美しく見せると、ふんわりとやさしい雰囲気になります。

のし結び

のし結びは丸みがなくすっきりした印象の帯結び。羽とたれ先に角ができるように折りあげ、直線を作ります。シャープで洗練された印象の仕上がりです。

自分に似合う浴衣を選ぶ3つの選び方

浴衣には多彩なバリエーションがあって、どんな浴衣が自分に似合うのか分からないという方も多いです。自分にぴったりの浴衣を選ぶためのポイントを「色」「質感」「柄の大きさ」でそれぞれ解説します。

生地の色で選ぶ

浴衣の生地の色には「寒色系」と「暖色系」があります。黒や紺といった濃い色や寒色系の浴衣は、縦のラインが強調されてすっきりとしたシルエットになるのが特徴です。はっきりした寒色系の生地に白のストライプが入った浴衣を選べば、さらに縦のラインが際立ってかっこよくシャープなスタイルになります。

暖色系や淡い色の浴衣は、色味がやさしく可憐な浴衣姿に。最近はニュアンスカラーの浴衣も人気で、あえて「くすみカラー」を選ぶことで垢ぬけた雰囲気を演出できます。

生地の質感で選ぶ

浴衣の生地に使われる素材には、木綿や麻、絹、ポリエステルなどの種類があります。着心地で浴衣を選ぶのもひとつの方法ですよ。

木綿は浴衣の生地に使用されるポピュラーな素材で、吸湿性と通気性が良いため汗をかいてもさらりと浴衣を着られます。麻は軽くて速乾性があり、木綿に麻を交ぜた綿麻の生地は涼しい着心地です。

ポリエステル製の浴衣は、家庭の洗濯機で洗える手軽さがメリット。発色が鮮やかで光沢があり、色や柄のバリエーションが豊富です。

柄の大きさで選ぶ

浴衣の柄を選ぶときは、着たときの柄の見え方をチェックすると失敗がありません。大きい柄は目立ってインパクトがありますが、着付けた際に帯やおはしょりで隠れてしまうことがあります。

大柄でも無地の部分が少ない浴衣にすると、着付けたときにバランスよく柄が見えますよ。小さい柄の浴衣を選ぶ場合は、鮮やかなカラーの帯を合わせると印象的です。

お得に似合う浴衣をゲットする方法

キモノハーツでは、毎年浴衣の無料プレゼントキャンペーンを実施しています。簡単な3STEPですてきな浴衣をもらえる大チャンス!

応募方法は簡単で、まずはお近くのキモノハーツの店舗にお越しください。簡単なアンケートにご回答いただいたのち、キモノハーツの公式instagramフォロー&投稿のシェアをするだけです。

プレゼントは先着順で、様々なテイストのなかからお好きなデザインの浴衣を選べます。どの浴衣にすれば良いか迷ったときは、腕利きのスタイリストがお似合いの浴衣をおすすめするためご安心ください。

キモノハーツにはLINEで相談できるサービスがあり、浴衣の着付けで分からないことは専門スタッフにLINEですぐに質問できます。浴衣を着たことがない方も、キモノハーツで浴衣をお得にゲットして着付けにチャレンジしてみましょう!

次にこちらでは、振袖の選び方について解説します。人に与える印象や体型で似合う色など振袖選びに参考になる内容となっておりますので、是非ご覧ください。

まとめ

浴衣の着付けは初心者には難しく感じられますが、やり方をマスターすればひとりでも美しく着付けられるようになります。自分にぴったりの浴衣や帯を見つけて、夏のイベントを浴衣で楽しく過ごしてはいかがでしょうか?

振袖のコーディネートを提案するキモノハーツでは、浴衣の着こなしや着付けのご相談にも対応しています。浴衣のプレゼント期間中は、無料で浴衣を手に入れられるチャンス!是非ご自宅から近いお店にご来店ください。

すぐに来店できない方でもLINEde相談のサービスを使えば、浴衣の着付けについての疑問にスタッフがお答えします。LINEでキモノハーツを友だち登録して、お気軽にご相談くださいね。

あなたのお気に入りは見つかった?自分をもっと好きになる魔法のコーデ、探しに来てね♪

スタイル別の最新振袖カタログ無料プレゼント カタログ請求

あなたのお近くのキモノハーツショップへ! 来店予約

ヴィンテージ振袖をあなただけの着こなしへ ママ振りde成人式 vintage

成人式に行けない!着られない!方へ 写真だけの成人式

卒業式のハカマもキモノハーツにおまかせ!

豪華BOX入り!5冊セットのカタログを無料プレゼント!

LINEでスタッフになんでも相談できるサービスはじめました!

kimono hearts ONLINE STORE もっと身近に、もっと便利にキモノコーデを楽しもう

facebook

X twitter

instagram

youtube